[連絡]2024年2月の稽古予定
1月 28
【2月の稽古・行事予定】
4日(日) 稽古
11日(日) 稽古
18日(日) 朝稽古、稽古
25日(日)稽古
【年度内の行事予定】
3月24日(日) 総会
【今後の朝稽古予定】
2月18日(日)
3月16日(土)
4月21日(日)
5月18日(土)
6月16日(日)
【23年度審査予定】
中学生昇級審査
第四回 3月3日(日)
昇段審査(初段〜五段)
3月24日(日)初〜五段
千里剣心会で楽しく、厳しく剣道をしませんか。新田南小学校体育館で毎週日曜に稽古を行っています。
1月 28
【2月の稽古・行事予定】
4日(日) 稽古
11日(日) 稽古
18日(日) 朝稽古、稽古
25日(日)稽古
【年度内の行事予定】
3月24日(日) 総会
【今後の朝稽古予定】
2月18日(日)
3月16日(土)
4月21日(日)
5月18日(土)
6月16日(日)
【23年度審査予定】
中学生昇級審査
第四回 3月3日(日)
昇段審査(初段〜五段)
3月24日(日)初〜五段
1月 14
1月の稽古日程が決まりましたので、下記のとおりお知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーー
【1月の稽古・行事予定】
7日(日) 稽古初め
14日(日) 稽古
20日(土)朝稽古
21日(日) 稽古
28日(日)稽古
【年末年始の予定】
1月7日(日) 稽古初め
【今後の朝稽古予定】
1月20日(土)
2月18日(日)
3月16日(土)
4月21日(日)
5月18日(土)
6月16日(日)
【23年度審査予定】
中学生昇級審査
第三回 1月20日(土)
第四回 3月3日(日)
昇段審査(初段〜五段)
1月13日(土)初〜三段
3月24日(日)初〜五段
1月 01
新年あけましておめでございます。
コロナ禍の中、ご無事に新年を迎えたことをお慶び申し上げます。
昨年は新型コロナウィルスの流行が発端となり、剣道の稽古が出来ない期間が続き大変なご苦労をお掛けました。しかし、稽古回数が確保できない中でも 保護者の皆さんをはじめ関係者の皆さんのご理解、多大なるご協力の下、無事に 新しい年を迎える事が出来ましたことに心より感謝しております。
さて、2024年は「辰」年です。「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、龍(竜)を意味します。 水や海の神として祀られてきた龍は、竜巻や雷などの自然現象を起こす大自然の躍動を象徴するものであり、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。さらに、2024年は本来の干支でいうと甲辰(きのえ・たつ)にあたります。「甲」には、優勢であることや、まっすぐに堂々とそそり立つ大木を表す意味があります。この2つの組み合わせである甲辰には、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」といった縁起のよさが含まれていると言えそうです。
一昨年の年頭あいさつで2023年には全員が皆勤賞を貰えるように頑張ってほしいと述べましたが、昨年末の納会では皆勤賞2名(全出席)でした。今年(2024年)こそ、より多くの生徒たちが皆勤賞を得られるよう、取り組んでもらいたいと思います。そうした日々の積み重ねが、成長の芽をはぐくみ、千里剣心会という組織全体としての強い姿を作り出していくのだと思います。
2024年、やっと通常通りの稽古が出来る環境に戻りつつあります。千里剣心会のメンバーが切磋琢磨して、新しい千里剣心会を作り上げていってほしいと祈念しております。
余談
現代剣道の基礎を築いたとされる江戸後期の剣術の流派「北辰一刀流」は、創始者である千葉家の北辰(北極星)信仰が名前の由来なのだそうです。
戦国ヒストリー 2021/08/19:「千葉周作」北辰一刀流開祖!現代剣道へとつながる、剣術の大改革者
北辰一刀流.JP | 北辰一刀流兵法の歴史 (PDF)