[報告] 千里剣心会|2017年納会 

No Comments

千里剣心会の納会|2017年
千里剣心会 2017年納会

日時:平成29年12月17日(日曜) 18:20〜20:40
場所:新田南小学校体育館

プログラム

  • 稽古 ・・・全員
  • 防具着装組:団体戦(対抗試合)
    • 審判 M先生六段、O先生六段、K先生三段、O先生三段
  • 日本剣道形演武:かけ声 O先生6段
  • 太刀1本目〜3本目の演武
    • M先生六段(打太刀)、Yさん(仕太刀)
  • 太刀1本目〜5本目の演武
    • Mさん初段(打太刀)、M君初段(仕太刀)
  • 太刀1本目~7本目の演武
    • K先生3段(打太刀)、O先生3段(仕太刀)
  • 小太刀1本目~3本目
    • M先生6段(打太刀)、K先生3段(仕太刀)
  • 対抗試合・試合結果の発表と表彰(下図)

2分3本勝負、勝負がつかない場合は1分間の延長戦、
それでも勝負がつかない場合は引き分けとする。

優秀賞 K君(小4:3級)・F君(小5:4級)

敢闘賞 N君(小4:3級)・Y君(小2:無級)

講評:

赤組と白組に分かれて試合をしてもらいました。6勝2敗で赤組の勝利でした。それぞれ、この一年の成長を感じられる試合を行いました。

Y君(小2)は、S君(小1)が欠場となったため、急遽、組み合わせを変えての高学年との対戦でしたが健闘し、勝利を収めたのは大きく、敢闘賞としました。3将のF君(小5)は大きな声で力の限り頑張りました。N君(小4)との延長戦を制しての優秀賞でした。もう少し、右手の力を抜いてしっかりと踏み込んで打つと、さらに良くなっていくと思われます。F君との試合で延長戦の末敗れたN君は、非常に頭を使って試合をしているのがわかります。敢闘賞の受賞です。ただし、テクニックに走りすぎているので、もっと思い切った打ちを心掛けるとさらに良くなるでしょう。

赤組先鋒のM君は課題だった決めきる打ちが出来るようになってきました。白組で気をはいたのはK君。1勝1分けで、取得本数3本で優秀賞でした。何本も惜しい打突がありましたので、決めきる打ちを心掛けるとさらに良くなると思われます。

I君(小4)も1勝を上げて赤組の勝利に貢献しました。まだ、相手との間合いがつかめていない打ちが多く、O君(小4)とともに動く相手への対応が今後の課題です。今回が最後の稽古だったK君(小4)は、1勝を上げることができました。剣道人生での初勝利ではなかったでしょうか。おめでとうございます。

最後は、O先生とK先生の3段対決です。さすがに大人の剣道の迫力は違いました。

  • 皆勤賞(42回中42回):S君(小1)、K君(中2:初段)(トロフィー授与)、以上2名。S君はインフルエンザのため欠席
  • 精勤賞(42回中41回):N君(小4:3級)、K君(小4:3級)、I君(小4:4級)
  • 次点:42回中39回、F君(小5:4級)、37回(Y君)、36回(O君)、30回(K君)・・・
  • 稽古に継続参加しているご褒美に図書カードのプレゼントが贈られました。
  • 昇級・昇段の発表
    • 昇段 O先生(6段:2017年4月29日取得)
    •    O先生(3段:2017年7月1日取得)
    • 昇級 N君(小4)(3級:2017年9月3日取得)
    •    K君(小4)(3級:2017年12月3日取得)
    •    I君(小4)(4級:2017年12月3日取得)
    •    O君(小4)(4級:2017年12月3日取得)
  • 先生方のお話
  • 写真撮影

[報告] 2017年小学生後期昇級審査 結果

No Comments

2017年12月3日(日曜) 大阪市立修道館にて2017年後期昇級審査会が行われました。
K.K.君 3級合格おめでとうございます。
T.I.君 4級合格おめでとうございます。
Y.O.君 5級合格おめでとうございます。

[報告] 2017年剣心会_夏季合宿(石清水八幡宮)

No Comments

昨年に続いて、千里剣心会の夏季合宿を武道の神様が祀られる石清水八幡宮で行いました。

合宿初日、稽古前の集合写真です。
2017年剣心会_夏季合宿
合宿のしおり(持ち物)

合宿のしおり

【目的】          

  1. 千里剣心会メンバーの親交を深め、お子様および父兄の剣道への理解を高める。
  2. 「防具の取り扱いや竹刀の手入れ方法」など、日頃の短時間稽古で実施できていない剣道にまつわる重要な周辺知識を習得する。

【日時】 8月26日(土曜日)・27日(日曜日)
【場所】 石清水八幡宮 http://www.iwashimizu.or.jp/top.php

合宿のしおり

【スケジュール】
1日目(8月26日・土曜) 
集合時間 9:15 千里中央駅(モノレール)改札前
9:25 千里中央駅(モノレール
09:50着 門真市 着
9:59 or 10:09 門真市(京阪本線 出町柳行き)
10:45着 or 10:55 八幡市 着
11:15発 男山ケーブル

さあ、合宿の始まりです。ケーブルカーに乗って頂上まで行くと石清水八幡宮です。
11:20着 男山山上 着 → 徒歩

この合宿では、全員が自分で防具を担いで移動することも大事な稽古の一つとしています。ケーブルカーを降りてから体育館までは林の中の上り坂を歩く必要があります。
11:25発 合宿所 到着
各自持参したお弁当にて昼食をとります。

石清水八幡宮について、体育館前のベンチに座り、昼食をとりました。子供たちは余った待ち時間で、鬼ごっこなどをして遊びました。

12:30 – 18:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)
●ヨガ教室

ヨガのインストラクターをしているご父兄の協力を得て、ヨガ教室を行いました。剣道とヨガの呼吸法には共通点もあり、ヨガのポーズの訓練は剣道の稽古にも役立つことがよくわかりました。

昨年に引き続き、今年も新聞を一刀両断にする練習をしました。刃筋が通っていれば、真っ二つに新聞紙は裂けますが、まっすぐに竹刀を振らないときれいに破れてくれません。剣道経験者のお父さんは、さすがに一発で真っ二つにできました。真っ二つにできたときには大歓声です。

竹刀を持たずに手と手を合わせてすり足の稽古です。相手の眼を見ながら、すり足で二人同時に横に移動します。

18:00-19:00 入浴時間
19:00  夕食 牛肉ステーキ・ポテトフライなど

夕食は、各自それぞれのペースでお食事です。
20:00-21:00 講義
●科学教室・指導陣による講話等

夜は科学実験教室です。サイエンスカフェなどで活躍するご父兄の協力を得て、「冷蔵庫なしでアイスを作る方法」「真空にしたマシュマロはどうなる?」「電気発生のしくみと電気の見える化実験」など、行いました。

真空ポンプの中に入れたマシュマロはどうなる?
→ 21:30 子供は就寝
21:00- 親睦会(大人中心)

2日目(8月27日・日曜)                         
6:00 起床・散策 石清水八幡宮におまいりします

朝、すがすがしい空気の中、境内を散歩しながらお参りしました。

展望台からの見晴らしは素晴らしいものがあります。子供たちは、走っている電車や京都タワーを見つけて大騒ぎです。

7:00 朝食 鮭塩焼き
部屋の片付け、荷造りなど
9:00-12:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)

新聞紙を使って何をしようか?皆で新聞紙を剣に見立てて、正しい構えに必要な左手の位置の確認やすり足の稽古をしました。

12:30 昼食 冷やしうどん&かやくご飯
13:30 体育館使用(竹刀の手入れ、道着のたたみ方、掃除など)

合宿二日目、集合写真です。

袴(はかま)のたたみ方をレクチャーしながら、袴にはなぜ5本の線が入っているのか?5本の意味を講義しました。こうした話は、なかなか日ごろのせわしない稽古の中で伝えきれないところです。
合宿の最後は、試合稽古で終了!⇒クリックで動画: 2017-08-27-試合稽古

[報告] 第 48 回豊中市青少年剣道大会

[報告] 第 48 回豊中市青少年剣道大会 はコメントを受け付けていません

会員限定コンテンツ(後ほど復元予定)

[新年のご挨拶] 2017年 元旦 

No Comments

2017年 年始のご挨拶


千里剣心会 生徒・保護者、指導部一同へ


昨年は、初の昇級審査会、対外試合を初めて経験した生徒たちが多くいました。また、初めて竹刀を握った生徒たち。皆、真剣に稽古に取り組んでくれました。ありがとうございます。
最初は、日頃の稽古の成果が練習試合で発揮できず、試合の形にもならなかった状態でした。しかし、納会では見事に対抗試合を見せてくれました。今年も引き続き、稽古に取り組んでもらいたいと思います。

週に一回の稽古に参加し、しっかりと稽古に取り組むこと。


これは簡単なようでいて、簡単ではありません。事実、昨年は皆勤賞が2名、精勤賞が1名と、全員がすべての稽古に取り組めたわけではありません。今年は、全員が皆勤賞をもらえるよう、取り組んでもらいたいと思います。
今年の課題を次に記します。
まず、昨年に引き続き、「大きな声を出すこと」、「しっかりと挨拶をすること」、
をさらに意識しましょう。
そして、次の二つを課題に取り組みましょう。
「大きく肩を使った素振り」
「相手との距離を考えた打ち込み」
大きな声で、大きく振りかぶり、一拍子で竹刀を振るという単純なことが、突き詰めると奥が深いことに 気がつきます。
ただ、素振りをするだけであれば、誰もができることです。しかし、「しっかりと左拳を体の中心からずらすことなく、まっすぐに振り上げ、左拳を緩めることなく1拍子で」という条件をつけると、途端に難しくなります。
実際には、前進後退の正面素振りを一つとりあげても、手の位置、肘の位置、足の向き、腰の使い方などなど、たくさんのチェック項目があります。
剣道上達の近道は、
「いかに一つ一つの動きの意味を把握し、細かくチェックし、修正できるか」
です。
毎回の稽古を、誰もがやらないくらいしっかりと取り組むことで、同じ稽古が人に何倍も価値あるものになろうかと思います。これは、剣道に限ったことではなく勉強でも同じです。
皆で共に成長できるよう、今年もよろしくお願いします。


指導責任者 K.M.

[報告] 2016年 千里剣心会納会

[報告] 2016年 千里剣心会納会 はコメントを受け付けていません

日時:平成28年12月18日(日曜) 18:20〜20:40
場所:新田南小学校体育館

千里剣心会納会の集合写真です

千里剣心会納会の集合写真です

プログラム

  • 稽古 ・・・全員
  • 防具着装組:団体戦(対抗試合)
    • 審判 M先生、O先生、U先生
  • 防具未着装(低学年):判定試合の試技
    • Y.S.君、S.T.君
  • 防具未着装(高学年):打ち込み稽古の試技
    • S先生(元立ち)、O.Y.君、I.T.君(かかり手)
  • 日本剣道形1本目〜5本目の演舞
    • O先生(打ち太刀)、M.K.さん(仕太刀)
  • 対抗試合・試合結果の発表と表彰(下図)
  • 皆勤賞(44回中44回):M.K.さん、K.K.君(トロフィー授与)、以上2名
    • M.K.さんは7年連続の皆勤賞です。
  • 精勤賞(44回中43回):M.K.君、以上1名
  • 次点:44回中42回1名(N君)、41回3名・・・
  • 途中入会の4名は30回中29回(S君)、28回中27回(Y君)など優秀でした。この調子で来年も頑張りましょう。
  • 稽古に継続参加しているご褒美に図書カードのプレゼントが贈られました。
  • 昇級・昇段の発表
    • 昇段 M.K.先生(6段)・・・記念品(道着・袴)の贈呈<S先生より>
    •    M.K.君(中1)(初段)・・・記念品(革鍔)の贈呈<S先生より>
    • 昇級 O.K.君(小4)(3級)
    •    F.K.君(小4)(3級)
    •    K.K.君(小3)(4級)
    •    K.K.君(小3)(4級)
    •    N.I君(小3)(4級)
    •    A.I.君(小2)(5級)
  • 先生方のお話
  • 写真撮影

[報告] 2016年小学生後期昇級審査 結果

[報告] 2016年小学生後期昇級審査 結果 はコメントを受け付けていません

2016年11月23日(水曜)大阪市立修道館にて2016年後期昇級審査会が行われました。
K.O.君 3級合格おめでとうございます。
I.N.君 4級合格おめでとうございます。
I君は、インフルエンザのために受審断念です。
おねえちゃんも受審できずにざんねんでしたが、
次の機会を目指して頑張りましょう。

[報告] 2016年 石清水八幡宮・剣道合宿 

No Comments

千里剣心会の夏季合宿は久しぶりです。
武道の神様が祀られる石清水八幡宮に1泊2日の合宿です。


【目的】  

  1. 千里剣心会メンバーの親交を深め、お子様および父兄の剣道への理解を高める。
  2. 「防具の取り扱いや竹刀の手入れ方法」など、日頃の短時間稽古で実施できていない剣道にまつわる重要な周辺知識を習得する。

【日時】 8月27日(土曜日)・28日(日曜日)
【場所】 石清水八幡宮 http://www.iwashimizu.or.jp/top.php
合宿のしおり(pdf) / 合宿のしおり(持ち物)(pdf)
 
1日目(8月27日・土曜)                         
9:25 千里中央駅(北大阪急行) ホーム先頭 集合
09:34発 千里中央(なかもず行)
09:57着 淀屋橋 着
10:13 淀屋橋 京阪本線急行(淀行) 3番ホーム
11:05着 八幡市 着
11:15発 男山ケーブル

防具を自分で持って電車を乗り継ぎ、男山ケーブルの入り口までたどり着きました。

防具を自分で持って電車を乗り継ぎ、男山ケーブルの入り口までたどり着きました。
11:20着 男山山上 着 → 徒歩

男山ケーブルから合宿所までの小道は,ちょっとしたハイキングです。

男山ケーブルから合宿所までの小道は,ちょっとしたハイキングです。
11:25発 合宿所 到着
各自持参したお弁当にて昼食をとります。

体育館前のベンチにて持参したお弁当を食べてチェックイン時間を待ちました。

体育館前のベンチにて持参したお弁当を食べてチェックイン時間を待ちました。
12:30 – 18:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)

合宿開始前:ポールを下げて千里剣心会の旗を掲げるのが楽しそうでした。
今回の合宿では、日頃時間がなくてなかなか話せない講話を重視しました。

  • 自分でしっかりと着装できるよう、細かく着装をチェックしました。

刃筋正しく竹刀を振らないと新聞紙は真っ二つに割れません。
おお!!! 上手に新聞紙を真っ二つにできると歓声が上がりました。
テープで作った梯子を細かな脚さばきで移動する稽古です。

防具に風船をくくりつけて、風船割りをしました。

防具に風船をくくりつけて、風船割りをしました。

指導陣1人対少年剣士3・4人の対戦も行いました。



18:00-19:00 入浴時間
19:00  夕食 牛肉ステーキ・ポテトフライなど

食事はセルフサービスです。初日の夕食はステーキでした。幼稚園年長のs君が大きな声でいただきますの掛け声をかけてくれました。

食事はセルフサービスです。初日の夕食はステーキでした。幼稚園年長のs君が大きな声でいただきますの掛け声をかけてくれました。
20:00-21:00 講義(指導陣による講話等)→ 子供は就寝

  • 竹刀の名称を学びました。
  • 有効打突には、どこで打つ必要がありましたか?
  • 表鎬(しのぎ)は、どこのことを言いましたか?
  • 柄頭をしっかりと包み込むように握るのは、どういう意味がありますか?
  • 袴のシワの数はなぜ5本?五輪五常とはどんなことでしたか?

21:00- 親睦会(大人中心)
 

2日目(8月28日・日曜)                         
6:00 起床・散策 石清水八幡宮におまいりします

朝6時に起床して散策しました。

朝6時に起床して散策しました。
7:00 朝食 鮭塩焼き
部屋の片付け、荷造りなど
9:00-9:30 講話
9:30-12:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)
12:30 昼食 冷やしうどん&かやくご飯

木刀による形の稽古をまとまった時間で行う良い機会になりました。
2日目の午後、初日に行った形稽古の復習をしました。

合宿終了時、2日目から参加の御父兄も一緒に集合写真です。

合宿終了時、2日目から参加の御父兄も一緒に集合写真です。
13:30 体育館使用(竹刀の手入れ、道着のたたみ方、掃除など)
15:00 現地出発 男山ケーブル
15:18発 八幡市 京阪本線準急 淀屋橋行
16:09着 淀屋橋 着
16:20発 淀屋橋 御堂筋線(千里中央行)
16:39 桃山台駅 <最寄り駅で順次解散>
16:43 千里中央駅 解散

[報告] 天王寺剣友会60周年記念錬成大会へ参加

No Comments

天王寺剣友会60周年記念錬成大会のプログラム表紙です。
天王寺剣友会(http://tennouji.blog.jp/)[会長:郡山征士先生]から、剣道大会参加のお誘いを受けました。
千里剣心会の小学生たちは、まだ試合をしたことがありませんが、せっかくのお誘いですので、エントリーすることにいたしました。
千里剣心会の生徒にとって、生まれて初めての試合です。試合に挑戦したのは全部で5名です。



■開催概要■

会場へ向けて皆で電車を乗り継ぎ、歩いて行きました。

9:00 受付開始
9:45 開会式

開会式には8段の先生方も多数列席し、盛大な剣道大会でした。


16:00 閉会式
試合種目: 個人戦(各部2名まで) 小学生は2分3本勝負、一般は3分3本勝負

  • 小学生1年・2年の部 ・・・ 1名登録
  • 小学生3年・4年の部 ・・・ 2名登録
  • 小学性5年・6年の部 ・・・ 該当なし
  • 一般3段以下の部  ・・・ 2名登録
  • 団体戦[先鋒2年生以下、中堅4年生以下、大将6年生以下] ・・・ 該当なし

16:30 閉会式
 


■結果■

 
小学生1年・2年の部

I君 : 発熱で参加できなかったA君の代役で急遽の抜擢でしたが、立派に試合に取り組みました。防具をつけて間もないというのに素晴らしい試合を見せてくれました。舞台度胸があるので、今後が楽しみです。

小学生3年・4年の部

F君:自分から相手に向かっていく気持ちは剣心会の中で一番強いかもしれません。試合前の練習試合では、礼儀作法が気がかりでした。しかし、試合当日には、礼法を守り、しっかり稽古の成果を出すことができたと思います。集中力が高い時には素晴らしいパフォーマンスをしますので、気分のムラを無くして集中力もって稽古に取り組むことが課題です。

K君:稽古では素晴らしい面を打ちます。しかし、試合慣れしていないめ試合前の練習試合ではなかなか普段の自分の剣道を出し切ることができていませんでした。稽古の回数を重ねるごとに自分から前に出られるようになり、試合当日も、自ら前へ出てしっかりと取り組むことができました。悔しい気持ちを次に活かせるよう取り組んでもらいたいと思います。

一般3段以下の部

F君:高校ではバレーボール部に所属していますが、その忙しい合間をぬって剣心会の稽古にも参加しています。初段を取得して以降、初めての対外試合です。2回戦では、素晴らしい小手を決めました。また、惜しい面も繰り出しましたが、決め切ることができず、相手に軍配が上がってしまいました。

O先生:積極的に前に出て審判の旗が一本上がる惜しい面もありました。しかし、相手は小手を狙っていたようです。善戦しましたが、「決め切る打ち」が今後の課題です。

集合写真です。密かに体育館の片隅に千里剣心会の旗を掲げています。集合写真の中央真ん中後ろに旗が見えていました。

 
皆、試合という初めての経験を通じて大きく成長した1日でした。応援に来てくださった御父兄、生徒も初めて自分たちと同世代の少年剣士達が試合する姿を見て刺激を受けたことでしょう。強い剣士は足さばきが素早いことに感心していました。
初めて剣道の試合を見る御父兄にとっては、何が有効打突なのかがわからず、なぜ、当たっているのに1本入らないのか不思議に思っているようでした。十分な解説はできませんでしたが、剣道がただ竹刀を相手に当てれば良いという競技でないことは新鮮だったようです。
開会式で次のような言葉が語られました。

剣道は負けないことが大切です。試合に負けないことも大切ですが、試合に負けて悔しい気持ちにも負けないことが大切です

暑い夏の稽古に負けないこと、壁にぶつかった時に負けないこと、相手が怖いなという気持ちに負けないこと、一つ一つの課題を自分なりに設定し、今回の経験を活かして、今後の稽古に取り組んでいきたいと思います。
 
補足


■当日の集合と持ち物■

8月7日 7:30 桃山台駅ホーム・千里中央寄り、梅田へ向かって一番後ろの車両に乗車します。
(千里中央のメンバーは、7:30に千里中央に集合)
■持ち物■
・試合に出るメンバーは、防具と竹刀を持参してください。(木刀は不要です)
・試合に出ないメンバーは、防具など持参する必要なく、私服で結構です。
・試合に関わらず、お弁当もしくは、コンビニで昼飯を買うお金を持ってきてください。
■移動■
乗換:1回
所要時間:47分
きっぷ運賃:400円 / IC運賃:400円
07:34発 千里中央(北大阪急行電鉄)
↓ 北大阪急行電鉄 なかもず行
↓ 8分  120円
(直通)江坂
↓ 大阪市営御堂筋線 なかもず行 前から10両目
↓ 18分
08:01着 心斎橋
08:08発 心斎橋
↓ 大阪市営長堀鶴見緑地線 門真南行 前から1・4両目
↓ 6分  280円
(直通)玉造(大阪市営)
■桃山台駅に集合するメンバー… 千里中央寄りのホームから電車に乗り込む
kw(親子)fk(親子)as(子ども)
■緑地公園駅に集合するメンバー … 千里中央寄りのホームから電車に乗り込む
is(子ども2名)
■現地に応援に来るメンバー…現地集合…10:00までに来てください。
ok(親子)nt(親子)sm(親子)is(親子)
■欠席
ok(親子).ks(親子)

[報告] 昇段審査会 (高槻市総合体育館)

No Comments

平成26年6月19日 高槻市総合体育館で、定期昇段審査会がありました。
今年、中学に入って受験資格を得たK.M.君が、初段に合格しました。


初段合格 K.M.君 
おめでとうございます。しかし、これからが第一歩。
初段にふさわしい剣道を心がけてください。

審査会風景:第一会場と第二会場が初段受験者、第二会場と第三会場が2段受験者。第四会場は3段受験者が並びます。

Older Entries Newer Entries