[報告] 2016年小学生後期昇級審査 結果
11月 23
行事・活動報告 [報告] 2016年小学生後期昇級審査 結果 はコメントを受け付けていません
千里剣心会で楽しく、厳しく剣道をしませんか。新田南小学校体育館で毎週日曜に稽古を行っています。
8月 30
千里剣心会の夏季合宿は久しぶりです。
武道の神様が祀られる石清水八幡宮に1泊2日の合宿です。
【目的】
【日時】 8月27日(土曜日)・28日(日曜日)
【場所】 石清水八幡宮 http://www.iwashimizu.or.jp/top.php
合宿のしおり(pdf) / 合宿のしおり(持ち物)(pdf)
1日目(8月27日・土曜)
9:25 千里中央駅(北大阪急行) ホーム先頭 集合
09:34発 千里中央(なかもず行)
09:57着 淀屋橋 着
10:13 淀屋橋 京阪本線急行(淀行) 3番ホーム
11:05着 八幡市 着
11:15発 男山ケーブル
防具を自分で持って電車を乗り継ぎ、男山ケーブルの入り口までたどり着きました。
11:20着 男山山上 着 → 徒歩
男山ケーブルから合宿所までの小道は,ちょっとしたハイキングです。
11:25発 合宿所 到着
各自持参したお弁当にて昼食をとります。
体育館前のベンチにて持参したお弁当を食べてチェックイン時間を待ちました。
12:30 – 18:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)
防具に風船をくくりつけて、風船割りをしました。
18:00-19:00 入浴時間
19:00 夕食 牛肉ステーキ・ポテトフライなど
食事はセルフサービスです。初日の夕食はステーキでした。幼稚園年長のs君が大きな声でいただきますの掛け声をかけてくれました。
20:00-21:00 講義(指導陣による講話等)→ 子供は就寝
21:00- 親睦会(大人中心)
2日目(8月28日・日曜)
6:00 起床・散策 石清水八幡宮におまいりします
朝6時に起床して散策しました。
7:00 朝食 鮭塩焼き
部屋の片付け、荷造りなど
9:00-9:30 講話
9:30-12:00 体育館使用 (剣道の稽古およびレクリエーション)
12:30 昼食 冷やしうどん&かやくご飯
合宿終了時、2日目から参加の御父兄も一緒に集合写真です。
13:30 体育館使用(竹刀の手入れ、道着のたたみ方、掃除など)
15:00 現地出発 男山ケーブル
15:18発 八幡市 京阪本線準急 淀屋橋行
16:09着 淀屋橋 着
16:20発 淀屋橋 御堂筋線(千里中央行)
16:39 桃山台駅 <最寄り駅で順次解散>
16:43 千里中央駅 解散
8月 19
天王寺剣友会60周年記念錬成大会のプログラム表紙です。
天王寺剣友会(http://tennouji.blog.jp/)[会長:郡山征士先生]から、剣道大会参加のお誘いを受けました。
千里剣心会の小学生たちは、まだ試合をしたことがありませんが、せっかくのお誘いですので、エントリーすることにいたしました。
千里剣心会の生徒にとって、生まれて初めての試合です。試合に挑戦したのは全部で5名です。
9:00 受付開始
9:45 開会式
16:00 閉会式
試合種目: 個人戦(各部2名まで) 小学生は2分3本勝負、一般は3分3本勝負
16:30 閉会式
小学生1年・2年の部
I君 : 発熱で参加できなかったA君の代役で急遽の抜擢でしたが、立派に試合に取り組みました。防具をつけて間もないというのに素晴らしい試合を見せてくれました。舞台度胸があるので、今後が楽しみです。
小学生3年・4年の部
F君:自分から相手に向かっていく気持ちは剣心会の中で一番強いかもしれません。試合前の練習試合では、礼儀作法が気がかりでした。しかし、試合当日には、礼法を守り、しっかり稽古の成果を出すことができたと思います。集中力が高い時には素晴らしいパフォーマンスをしますので、気分のムラを無くして集中力もって稽古に取り組むことが課題です。
K君:稽古では素晴らしい面を打ちます。しかし、試合慣れしていないめ試合前の練習試合ではなかなか普段の自分の剣道を出し切ることができていませんでした。稽古の回数を重ねるごとに自分から前に出られるようになり、試合当日も、自ら前へ出てしっかりと取り組むことができました。悔しい気持ちを次に活かせるよう取り組んでもらいたいと思います。
一般3段以下の部
F君:高校ではバレーボール部に所属していますが、その忙しい合間をぬって剣心会の稽古にも参加しています。初段を取得して以降、初めての対外試合です。2回戦では、素晴らしい小手を決めました。また、惜しい面も繰り出しましたが、決め切ることができず、相手に軍配が上がってしまいました。
O先生:積極的に前に出て審判の旗が一本上がる惜しい面もありました。しかし、相手は小手を狙っていたようです。善戦しましたが、「決め切る打ち」が今後の課題です。
皆、試合という初めての経験を通じて大きく成長した1日でした。応援に来てくださった御父兄、生徒も初めて自分たちと同世代の少年剣士達が試合する姿を見て刺激を受けたことでしょう。強い剣士は足さばきが素早いことに感心していました。
初めて剣道の試合を見る御父兄にとっては、何が有効打突なのかがわからず、なぜ、当たっているのに1本入らないのか不思議に思っているようでした。十分な解説はできませんでしたが、剣道がただ竹刀を相手に当てれば良いという競技でないことは新鮮だったようです。
開会式で次のような言葉が語られました。
剣道は負けないことが大切です。試合に負けないことも大切ですが、試合に負けて悔しい気持ちにも負けないことが大切です
暑い夏の稽古に負けないこと、壁にぶつかった時に負けないこと、相手が怖いなという気持ちに負けないこと、一つ一つの課題を自分なりに設定し、今回の経験を活かして、今後の稽古に取り組んでいきたいと思います。
補足
8月7日 7:30 桃山台駅ホーム・千里中央寄り、梅田へ向かって一番後ろの車両に乗車します。
(千里中央のメンバーは、7:30に千里中央に集合)
■持ち物■
・試合に出るメンバーは、防具と竹刀を持参してください。(木刀は不要です)
・試合に出ないメンバーは、防具など持参する必要なく、私服で結構です。
・試合に関わらず、お弁当もしくは、コンビニで昼飯を買うお金を持ってきてください。
■移動■
乗換:1回
所要時間:47分
きっぷ運賃:400円 / IC運賃:400円
07:34発 千里中央(北大阪急行電鉄)
↓ 北大阪急行電鉄 なかもず行
↓ 8分 120円
(直通)江坂
↓ 大阪市営御堂筋線 なかもず行 前から10両目
↓ 18分
08:01着 心斎橋
08:08発 心斎橋
↓ 大阪市営長堀鶴見緑地線 門真南行 前から1・4両目
↓ 6分 280円
(直通)玉造(大阪市営)
■桃山台駅に集合するメンバー… 千里中央寄りのホームから電車に乗り込む
kw(親子)fk(親子)as(子ども)
■緑地公園駅に集合するメンバー … 千里中央寄りのホームから電車に乗り込む
is(子ども2名)
■現地に応援に来るメンバー…現地集合…10:00までに来てください。
ok(親子)nt(親子)sm(親子)is(親子)
■欠席
ok(親子).ks(親子)
6月 19
平成26年6月19日 高槻市総合体育館で、定期昇段審査会がありました。
今年、中学に入って受験資格を得たK.M.君が、初段に合格しました。
初段合格 K.M.君
おめでとうございます。しかし、これからが第一歩。
初段にふさわしい剣道を心がけてください。
6月 04
2016年4月17日の稽古では、「世界で一番貧しい大統領」として有名な南米ウルグアイの前大統領、ホセ・ムカヒさん(80)が先ごろ初来日を果たしたニュースをもとに、子供たちに訓示しました。
ムカヒ氏の映像はこちら
ムカヒ氏が有名になったきっかけは、2012年に開かれた「国連持続可能な開発会議」でのスピーチでした。 <貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に欲しがりいくらあっても満足しないこと> 彼は、給料の大半を寄付して農場にクラス清貧ぶりもあって世界に知られるようになりました。
彼の数ある多くの言葉の中で、次のような言葉を子供たちに紹介しました。
「人生で最も重要なことは勝つことではありません。歩き続けることです。それはつまり、転んでも毎回起き上がること、新たに何かを始める勇気を持つということです」
剣道の稽古に限りませんが、最初は楽しいと思って始めたことでも、続けていくうちにどこかで壁に突き当たり、成長を感じられずに悩むことがあるかもしれません。
これまでにも繰り返し、子供たちには継続の大切さを伝えてきていますが、ここで改めて「一つことを続ける大切さ」を伝えたいと思いました。
また、次のようなムカヒ氏の言葉も紹介しました。
「他人に勝つために戦うのは止めてください。そうではなくて、自分自身の心の中にあるものと戦うのです」
「あなたが生きている限り、他者との衝突は避けられません。大事なのはコンフリクト(衝突)を起こさないことではなく、どうすればコンフリクトを解決していくかということです」
生徒の中に「なぜ、他人を竹刀で叩かないといけないんだろう?竹刀で相手を打つと悲しくなってしまう」と悩んでいる子供がいました。「剣道は他人をただ打ち負かすためにやっているのではないよ」と伝えますが、小さな少年に「自分自信との戦いだ」と言ったところで、なかなか理解できるものではありません。
剣道を始めた子供たちが一番最初に躓くのが防具を付け始めた頃ではないでしょうか。初めて防具を付けると、動きにくいし、打たれると痛いし、今まで楽しかった剣道が一気に嫌なものに変わってしまうのも、防具を付け始めたばかりの時期が多いかもしれません。
今、千里剣心会のメンバーは、やっと対面稽古を始めようとしたばかりの状態です。今年は無級の生徒たちも昇級審査を受け、初めての試合にも挑戦しようとしています。
「試合に出たいかい?」と聞くと、尻込みする気持ちも良く分かります。だって、経験がないから少し怖い気もするのでしょう。そんな生徒たちが、自分自身の弱い気持ちを乗り越えて、果敢に初めてのことにチャレンジしよう!
そう思ってもらいたいと願っています。
6月 04
千里剣心会の稽古風景を映像で紹介します。
2015年5月から2016年2月ごろまでの映像で構成しています。
3月 31
平成28年度の活動報告です
本会の今年度における活動(定例稽古はのぞく)は下記のとおりです。
--- (暫定版:2016年3月22日更新) ---
◆審査会
2016年4月29日 剣道六段審査会 京都市立体育館
2016年5月18日 前期小学生昇級審査会 大阪市立修道館
5級合格 1名(H.A.君)
4級合格 3名(K.F.君、K.K.君、K.K.君)
2016年6月18日 前期昇段審査会 高槻総合体育館
初段合格 1名( K.M.君)
2016年7月24日 剣道夏季審査会 大阪市中央体育館 [大阪府剣道連盟]
2016年8月21日 剣道六段審査会 富山市総合体育館
2016年11月13日 剣道六段審査 名古屋市枇杷島スポーツセンター
六段合格 1名( K.M.先生)
2016年11月23日 後期小学生昇級審査 大阪市立修道館
4級合格 1名(I.N.君)
3級合格 1名(K.O.君)
2017年1月22日 冬季昇段審査会 大阪市中央体育館 サブアリーナ
2段合格 1名(M.F.君)
◆大会・試合
2016年8月7日 天王寺剣友会60周年記念錬成大会 5名出場
2016年10月23日 豊中市民剣道大会 中学・大人の部 3名出場
2016年10月30日 豊中市民剣道大会 小学生の部 6名出場
平成28度_第69回豊中市民剣道大会実施要項
◆千里剣心会の年中行事
2016年8月27•28日 石清水八幡宮剣道合宿
◆講習会
2016年4月2日 高段者剣道講習会 京都武道センター 2名参加
2016年4月3日 日本剣道形講習会 大阪市中央体育館 1名参加
2016年6月5日 豊中市剣道協会 合同稽古会 豊中市立武道館ひびき 4名参加
2016年7月2日 高段者稽古会(京都) 2名参加
2016年7月30・31日 剣道暑中稽古 府民共済スーパーアリーナ(舞州) [大阪府剣道連盟]
2016年8月6日 高段者稽古会(京都) 1名参加
2016年8月6日 審判法講習会(大阪) 1名参加
2016年8月22日〜26日 剣道夏季講習会 [豊中市剣道協会]
2016年9月10日(土) 指導法講習会 [大阪府剣道連盟] 1名参加
2016年10月2日(土) 高段者稽古会(京都) 2名参加
2016年12月4日(日) 高段者稽古会 (京都) 2名参加
2017年1月4日〜6日 剣道寒稽古 大阪市中央体育館 メインアリーナ[大阪府剣道連盟] 2名参加
2017年2月25日(土) 高段者稽古会 (京都)
2017年3月12日(日)千里剣心会総会および、6段昇段祝賀会
定例稽古
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
4月3日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
4月10日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
4月17日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
4月24日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
次回当番 | om |
🌟 4月10日は総会を開催
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
5月1日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
5月8日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
5月15日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
5月22日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
5月29日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
次回当番 | om |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
6月5日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
6月12日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
6月19日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
6月26日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
次回当番 | ai |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
7月3日(日曜日) | 新田南小学校 | sd |
7月24日(日曜日) | 新田南小学校 | yj |
7月31日(日曜日) | 新田南小学校 | oku |
次回当番 | ib |
7月10日は選挙、7月17日は夏祭りのため、体育館が使えず、稽古はお休みです。
🌟7月10日は親睦会を開催(甘太郎)
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
8月7日(日曜日) | 新田南小学校 | ib |
8月21日(日曜日) | 新田南小学校 | oka |
次回当番 | fd |
8月14日はお盆休みのため、8月28日は夏季合宿のためお休みです。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
9月4日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
9月11日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
9月18日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
9月25日(日曜日) | 新田南小学校 | sd |
次回当番 | yj |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
10月2日(日曜日) | 新田南小学校 | yj |
10月9日(日曜日) | 新田南小学校 | oku |
10月16日(日曜日) | 新田南小学校 | ib |
10月23日(日曜日)⭐️ | 新田南小学校 | oka |
10月30日(日曜日)⭐️ | 新田南小学校 | fd |
次回当番 | nt |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
11月6日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
11月13日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
11月20日(日曜日) | 新田南小学校 | sd |
11月27日(日曜日) | 新田南小学校 | yj |
次回当番 | oku |
※ 6日と13日は学習発表会準備ため体育館半面
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
12月4日(日曜日) | 新田南小学校 | oku |
12月11日(日曜日) | 新田南小学校 | ib |
12月18日(日曜日) | 新田南小学校 | oka |
初稽古は1月8日 | ||
次回当番 | fd |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
1月8日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
1月15日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
1月22日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
1月29日(日曜日) | 新田南小学校 | sd |
次回当番 | yj |
▪️平成 29 年 新年初稽古会<豊中市剣道協会>
開催日時 :平成 29 年1月2日(月) 午前 10 時〜正午
場所: 履正社高等学校 体育館 豊中市長興寺南4丁目3−19
■ 平成28年度 剣道寒稽古
(1) 開催日時 平成29年1月4日(水) ~ 6日(金) 午前9時15分 ~ 午前11時(三日間共)
(2) 開催場所 大阪市中央体育館 メインアリーナ
(3) 主 催 大阪市立修道館、(公財)大阪武道振興協会、(公社)大阪府剣道連盟
(4) 後 援 大阪府教育委員会、大阪市・大阪市教育委員会
(5) 参加資格 小学生以上(一人で防具を着用出来る者)
(6) 費 用 1日 100円(保険料のみ 但し、各道場・学校での保険加入者は除く)
(7) そ の 他 申込み不要。剣道防具は各自で準備のこと。万一負傷の場合は応急処置 のみを行う。詳細は修道館にお問い合わせ下さい。
(8) 問合せ先 修道館担当:田原 TEL:06-6941-1523
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
2月5日(日曜日) | 新田南小学校 | yj |
2月12日(日曜日) | 新田南小学校 | 0ku |
2月19日(日曜日) | 新田南小学校 | ib |
2月26日(日曜日) | 新田南小学校 | oka |
次回当番 | fd |
行事の案内:各自、参加してください。
平成29年02月04日(土)
平成28年度スポーツ安全講習会(文化講演会)
平成29年02月12日(日)
第12回大阪武道祭
平成29年02月19日(日) 13:30〜
指導者研修会
1.主 催 豊中市剣道協会
2.開催日 平成29年2月19日(日) 13時30分開会(13時受付開始)
3.場 所 豊中市立武道館「ひびき」 3階剣道場
4.講 師 豊中市剣道協会 指導部
5.課 題 「審判法」
6.受講料 保険料を含めた受講料はいただきません。万一事故が発生した場合は、各団体 でご加入の当該保険にてご対応いただきますようお願いいたします。
7.携行品 防具、筆記具
H29.2.5 少年剣道級位審査会 冬季審査 [豊中市剣道協会]
H29.2.19 指導者研修会 [豊中市剣道協会]
中央審査会 |
---|
(1)開催日時 |
平成29年3月20日(祝) 開館 午前9時、点呼 午前9時30分、審査開始 午前10時 |
(2)開催場所 |
府民共済SUPERアリーナ |
(3)申込方法 |
従来どおり |
(4)申込期間 |
2月13日(月) ~ 2月25日(土) |
(5)審査料 |
従来通り こちらからご確認ください。 |
(6)学科問題 |
1) 必 出 題初段「基本の大切さ」について述べなさい。二段「稽古で心がけなければならないこと」とはどのようなことか述べなさい。三段日本剣道形を実施するときの「足さばき」で気をつけることを書きなさい。四段「剣道が上達するための要件」を述べなさい。五段「指導者としての心構え」について述べなさい。2) 各段とも2問中1問を出題初段「掛け声」の効用(ききめ)について述べなさい。「打突の好機」について説明しなさい。二段「打突の好機」について説明しなさい。「互格稽古で注意すること」を3項目書きなさい。三段「試合稽古で気をつけること」を述べなさい。日本剣道形で使われている「五つの構え」について書きなさい。四段「一眼二足三胆四力」について説明しなさい。「日本剣道形を実施するときの留意点」について述べなさい。五段「四戒」について説明しなさい。「審判員の心得」について述べなさい。 |
豊能地区剣道講習会(箕面開催)
3月20日(月・祝)
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
3月19日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
3月26日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
次回当番 | ks |
行事の案内:各自、参加してください。
平成29年03月5日、12日(日)は、
卒業式準備のため、千里剣心会の稽古はお休みです。
ただし、12日は、総会・祝賀会です。
★3月12日(日)千里剣心会総会・祝賀会は16:00から開始予定です。
3月 31
平成27年度 千里剣心会活動報告
本会の今年度における活動は下記のとおりです。
◆審査会
2015年4月29日 剣道六段審査会 京都市立体育館
2015年5月17日 地区審査会 大阪市立修道館
2015年6月14日 地区審査会 箕面スカイアリーナ
2015年10月11日 日 中央審査会 舞洲アリーナ
四段合格 1名(S.F.先生)
三段合格 1名(N.K.先生)
二段合格 1名(A.O.先生)
初段合格 2名(K.M.さん,M.F.くん)
1級合格 1名(K.M.くん)
4級合格 1名(K.O.くん)
◆講習会
2015年4月12日 日 吹田市審判講習会
2015年4月25日 土 審判講習会 大阪市立修道館
2015年7月4日 土 指導法講習会 大阪市中央体育館
2015年10月24日 土 剣道高段位受審者対象講座 舞洲アリーナ(サブ)
2015年10月25日 日 審判講習会 大阪市中央体育館
2015年12月13日 日 日本剣道形講習会 大阪市中央体育館
◆そのほか
2016年12月20日 納会:皆勤賞・精勤賞の表彰
2016年1月9日 豊中市剣道協会新年懇親会(於:ホテルアイボリー)
2016年1月10日 千里剣心会初稽古
2016年4月10日 平成27年度千里剣心会総会
◆定例稽古
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
3月20日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
3月29日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
次回当番 | fd |
3月前半は、PTA総会と卒業式準備のためお休みでした。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
2月7日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
2月14日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
2月21日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
2月28日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
次回当番 | mz |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
1月10日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
1月17日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
1月24日(日曜日) | 新田南小学校 | mz |
1月31日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
次回当番 | om |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
12月6日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
12月13日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
12月20日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
次回当番 | nt |
11月8日と15日は、小学校の学習発表会準備中のため、
体育館半面の使用となります。11月22日は、選挙のため体育館を使用できません。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
11月1日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
11月8日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
11月15日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
11月29日(日曜日) | 新田南小学校 | mz |
次回当番 | ai |
10月4日(日曜)は新田南小学校の運動会のために体育館が使用できません。昇段を審査を受ける方にむけて、現在、代替の稽古場所を探しております。→ 東丘小学校にて出稽古をさせていただきました。10月18日(日曜)は、第九中学校へ短期留学でアメリカから来ている生徒が見学・体験稽古に参加予定です。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
10月11日(日曜日) | 新田南小学校 | mz |
10月18日(日曜日) | 新田南小学校 | ai |
10月25日(日曜日) | 新田南小学校 | om |
次回当番 | fd |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
9月6日(日曜日) | 新田南小学校 | omr |
9月13日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
9月20日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
9月27日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
次回当番 | mz |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
8月2日(日曜日) | 新田南小学校 | mm |
8月9日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
8月23日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
8月30日(日曜日) | 新田南小学校 | omt |
次回当番 | omr |
8月16日はお盆休みです。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
7月5日(日曜日) | 新田南小学校 | omr |
7月12日(日曜日) | 新田南小学校 | mm |
7月26日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
次回当番 | omt |
7月19日は、夏祭りのため体育館が使用できず、お休みです。
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
6月7日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
6月14日(日曜日) | 新田南小学校 | omt |
6月21日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
6月28日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
次回当番 | mm |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
5月3日(日曜日) | 新田南小学校 | omt |
5月10日(日曜日) | 新田南小学校 | nt |
5月17日(日曜日) | 新田南小学校 | ks |
5月24日(日曜日) | 新田南小学校 | mm |
5月31日(日曜日) | 新田南小学校 | omr |
次回当番 | fd |
稽古日 | 場所 | 当番 |
---|---|---|
omr | ||
4月19日(日曜日) | 新田南小学校 | fd |
次回当番 | omt |
*4月12日と4月26日は選挙で体育館が使えないためにお休みです。4月5日も入学式準備のために使えなくなってしまいました。各自、自宅で素振りの稽古をしてください。
1月 01
あけましておめでとうございます。
昨年は新規メンバーも増え、多くの昇級・昇段者が誕生しました。本年も引き続き稽古に精進し、より一層の充実した千里剣心会の活動にしていきたいと思います。昨年、稽古を見学に来たいただいた方々の再訪問もお待ちしております。本年もよろしくお願い申し上げます。
10月 24
米国ボレル・ミドルスクールの生徒たちが第九中学校に短期留学でやってきました。10月17日の稽古には、日本の伝道文化、剣道を見てみたいということで、1名の少女が訪問し、剣道を初体験しました。
日頃、千里剣心会の稽古で集合写真を撮ることはありませんが、せっかくの機会ですので集合写真を撮りました。生徒たちは、海外から友達が見学に来るというので、練習前はそわそわしていました。
金髪の少女がとても気になる様子の生徒たち。しかし、しっかりと見本を見せるという意識を持って稽古に取り組んでくれました。
短期留学のアメリカの少女が訪問したのをきっかけに集合写真を撮りました。
今回、剣道をまったく知らない海外の人々に、どのように剣道の魅力を伝えるか、剣道において礼法とはどういう意味を持つかを見つめなおす機会となり、教える側にとっても有意義な時間を過ごすことができました。
子供たちが、こうした機会をきっかけに、自らが住む日本および、日本が誇る「剣道」という文化をしっかりと語れることの意味を考えてもらえれば、うれしく思います。