■日本剣道形の小太刀3本目は、すり上げ・すり落とし、すり流しです。
 
打太刀:中段(太刀)
仕太刀:下段半身(小太刀)
 

 
留意点

  • 1本目同様、心の入り身

 

仕太刀

打太刀

・下段半身の構え ・中段

互いに進む。

・打ち太刀が3歩目の右足を踏み出すとき、仕太刀が入り身になろうとする。 ・(仕太刀が入り身になろうとするので、)上段に振りかぶり、「ヤー」のかけ声で仕太刀の正面を打つ
・すりあげ、直ちにうち達の右斜めにすり落とす。
左足を斜め前に踏み出し、身体を斜めに開くと同時に、胴を打ってくる打ち太刀の刀を左鎬ですり流し、そのまま「トー」のかけ声とともに左鎬で、うち達のつば元にすり込み、小太刀のはばきで打太刀のつば元を押さえ、 (刀をすり落とされたので)直ちに左足を踏み出して、仕太刀の右胴を打つ
さらに入身となって、打太刀の二の腕を制する。※ 腕の制し方
間接のやや上を横から押さえること。

(打太刀が左後方にひくので)そのまませめて2~3歩進み右こぶしを右腰にとり、刃先を右斜め下に向けて剣先をのどにつけ残心を示す。

左後方にひく

左足から中段 右足から中段

互いに中段になりつつ元の場所に戻る。

※仕太刀は左足から3歩下がること。

 
日本剣道形を学ぶ(目次へ)