■日本剣道形7本目は抜き胴です。
 
打太刀:中段
仕太刀:中段
 

 
■理合・解釈 胴の極意”抜き胴” 熟達者のかけ声:ヤー・トウは同時

  • 間合いに接したときに「打太刀は機をみて胸部を突く」とありますが、仕太刀は諸手を伸ばして表鎬で支えます。この状態を”剣前体後(けんぜんたいご)”といいます。
  • 打太刀が二足一刀で面に打って出るところを仕太刀は一挙動で胴を抜きます。
  • 打太刀が振りかぶった瞬間に担ぎ胴を打つ、”後の先”の応用技で、位で勝っているからこそ、仕太刀は間髪入れずに打って出ることが出来ます。
  • 担ぎ胴は、右足を斜め前にさばいて担ぎ、担いだ瞬間に左足で体を押し出すようにしてきる(右足で左足の抜け道を探り、方向性を決め、左足で踏み切って切る)。
  • 理合からすれば、「トー」「ヤー」が本当。

 

仕太刀

打太刀

・      双方、相中段に構え、互いに右足から先の気位で進む
・ 仕太刀は左足から体をひくと同時に突きの気勢で諸手を伸ばして剣先を左斜め下に向け鎬で打太刀の刀を支える ・      間合いに入るや打太刀は機をみて右足を軽く1歩踏み込みつつ、刀の刃部をやや仕太刀の左斜め下に向け、鎬で刷り込みながら諸手で仕太刀の胸部を突く。
互いに会い中段となる。
・      仕太刀は右、左、右と足を運び、体をすれ違いながら、諸手で「トー」と打太刀の右胴を打つ(このとき、目を相手の体から離さないこと)※  胴を打つとき、次の動作を1,2,3と心の中で唱えてやるといい。1.打太刀が左足を出したとき、
2.打太刀が右足を出したとき
3.仕太刀が「トー」という
・ 打太刀は、左足をふみだ足、右足を踏み出すと同時に、体を捨てて「ヤー」と仕太刀の正面に打ち込む※ 唯一、相手から眼が離れる瞬間 
・  仕太刀は軽く右ひざをつき、爪先を立て左ひざを立てる。諸手は十分に伸ばし、刀は手とほぼ平行に右斜め前にとり、刃先は右に向ける。※ 太刀の先は、右腕の延長上にある・      その後、刀を返して、脇構えで残心を示す。
・      打太刀は状態を起こして刀を大きく振りかぶりながら右足を軸にして左足を後ろにひき仕太刀と向かい合い、剣先を中段の程度につける。
・ 仕太刀はじゅうぶんな気勢で立ち上がり、相中段となる。 ・      打太刀は左足から後ろに引きながら相中段となる。
・      双方ともに縁が切れないように注意しながら、左足から刀を抜き合わせた位置に戻る

 
日本剣道形を学ぶ(目次へ)