[動画] 剣道の着衣、礼法と構え、足さばき

No Comments

全剣連による剣道解説のビデオを紹介します。英語による解説ですが、剣道用語は日本語ですので、英語がわからない人でも参考になることでしょう。
剣道着の着用

はかまの着用方法や「はなむすび」のあり方、2種類の面タオルの巻き方等、剣道道具の着用方法について英語で解説しています。竹刀の正しいあり方についても解説されています。
礼法と構え

立礼、目礼、座礼などの解説にはじまり、構えにおける左こぶしの位置についての解説が加えられています。悪い構えの例も示されています。蹲踞(そんきょ)や間合いについても例示されています。
足さばきと素振り
http://youtu.be/aczQzsifcDk
「足捌(さば)き」を制することは剣道上達に必須です。
以上、YouTube(All Japan Kendo Federation video)より

[動画] 日本剣道形の小太刀三本目

No Comments

 
■日本剣道形の小太刀3本目は、すり上げ・すり落とし、すり流しです。
 
打太刀:中段(太刀)
仕太刀:下段半身(小太刀)
 

 
留意点

  • 1本目同様、心の入り身

 

仕太刀

打太刀

・下段半身の構え ・中段

互いに進む。

・打ち太刀が3歩目の右足を踏み出すとき、仕太刀が入り身になろうとする。 ・(仕太刀が入り身になろうとするので、)上段に振りかぶり、「ヤー」のかけ声で仕太刀の正面を打つ
・すりあげ、直ちにうち達の右斜めにすり落とす。
左足を斜め前に踏み出し、身体を斜めに開くと同時に、胴を打ってくる打ち太刀の刀を左鎬ですり流し、そのまま「トー」のかけ声とともに左鎬で、うち達のつば元にすり込み、小太刀のはばきで打太刀のつば元を押さえ、 (刀をすり落とされたので)直ちに左足を踏み出して、仕太刀の右胴を打つ
さらに入身となって、打太刀の二の腕を制する。※ 腕の制し方
間接のやや上を横から押さえること。

(打太刀が左後方にひくので)そのまませめて2~3歩進み右こぶしを右腰にとり、刃先を右斜め下に向けて剣先をのどにつけ残心を示す。

左後方にひく

左足から中段 右足から中段

互いに中段になりつつ元の場所に戻る。

※仕太刀は左足から3歩下がること。

 
日本剣道形を学ぶ(目次へ)

[動画] 第56回全日本剣道選手権大会 公開演武

No Comments

第56回全日本剣道選手権大会 日本剣道形の公開演武です。

日時:平成20年(2008年)11月3日(祝)
会場:日本武道館 東京都千代田区
打太刀(左)剣道範士 千葉 仁(第14.17.20回大会優勝者
仕太刀(右)剣道範士 中田琇士(第29回大会優勝者)
 
 
 

Newer Entries