お知らせ 2015 納会の予定

No Comments

今週末は、今年最後の稽古日となります。
つきましては日頃の稽古の成果をご家族の方々に披露し、
一年の稽古納めの表彰する納会を予定しています。
途中入会の生徒が多いため、全員が表彰対象ではありませんが、
入会以来頑張って稽古に通ったお子さんには図書カードをプレゼントする予定です。
納会のスケジュールは下記の通りです。
ご都合がよろしければ、日頃の稽古の成果を見にいらしてください。
* 納会の様子を写真に撮影し、千里剣心会のホームページで紹介したいと考えています。事前に使用する写真についての許可を得る予定ですが、
お子さんの写真が掲示されることに抵抗を持つ方は、申し出てください。
18:00〜 準備、準備体操
18:30〜 稽古開始
19:00〜 納会開始
◾️新入会生徒の稽古披露
1) 立礼・座礼
2) 帯刀姿勢と構え(中段)
3) 足さばき(前後左右)
4) 素振り:正面素振り(前進後退)
5) 跳躍素振り
6) 正面打ち(踏み込み足)
◾️ 防具組 生徒
木刀による剣道形
19:30〜
◾️大人稽古の見学
・切り返し
・正面打ち/小手面打ち/面体当たり引き面
・面/小手に対する応じ技
・相掛かり
19:50〜
◾️ 表彰
1) 昇級昇段の報告
2) 皆勤賞・精勤賞の発表
◾️ 先生方から一言
◾️ 写真撮影
20:10 終了

千里剣心会 ある日の練習風景

No Comments

18:20頃 千里剣心会の練習は、体育館の周回ランニングから始まります。18時半に整列して稽古を開始できるように、子供たちだけで準備体操を始めます。この日は、剣心会メンバーの親戚で、高校の写真部に入っているという青年が練習風景を写真に撮ってくれました。

稽古始のランニング

体育館の周回ランニング


ランニングのあとは、円陣をくんで素振りです。正面素振り、左右面の素振り、早素振りなど、10本単位でかけ声をかけながら基本素振りの確認です。ここまでは子供たちが声を掛け合って行います。
稽古前の素振り練習

稽古前の素振り練習


18:45頃:ここ最近は、防具をつける前に基本うちの練習をしています。刃筋正しく打てるように、胴の切り返しを繰り返し行います。
胴の切り替えし

胴の切り替えし


胴の切り返し

胴の切り返し


続いて面打ち、小手面打ちなど子供のレベルに合わせて打ち込み稽古を行います。まだ防具をつけていない小学校低学年は、防具をつけた上級生に混じって必死にくらいついて練習に励んでいます。先生が大勢いるときは、個別レッスンになりますが、この日は先生の数が少なかったので一緒の練習でがんばりました。
打ち込み稽古

打ち込み稽古


19:00頃:防具をつけての練習は、主に基本打ち稽古ですが、地稽古、掛かり稽古も交えて行います。
稽古風景

稽古風景


子供同士の稽古の奥では、大人と高校生の稽古も行われ、その日の参加メンバーによって稽古内容は異なります。今は、千里剣心会のメンバーの数が少ないので、臨機応変に稽古内容を変えて活動しています。
稽古風景(地稽古)

稽古風景(地稽古)


19:40頃 
身体がほぐれてきた後は、徐々に激しい打ち込み稽古へと移り、子供たちの稽古が終了した後、大人の稽古に入ります。子供たちは一通りの稽古が終わり、最後にあいさつをして解散です。この後、大人たちは地稽古を中心に稽古します。
稽古風景(地稽古)

稽古風景(地稽古)

2012年納会 剣道大会

No Comments

 
2012年12月9日(日曜日)18時半~ 2012年の 千里剣心会の納会が行われました。
今回、19時から、千里剣心会の生徒全員参加で剣道大会を行いました。
ルールは、2分間3本勝負で、勝敗がつかない場合は引き分けとしました。時間の余裕がなかったために、予選リーグを二つに分けて総当たり戦とし、それぞれのリーグ上位2名を決勝リーグへと進める方法を取りました。
予選リーグは審判一人、決勝リーグは審判3人で判定し、勝敗の順に順位をつけ、同率の場合は、本数の多い順に順位をつけることとしました。それぞれの予選リーグで惜しくも決勝リーグへは進出できませんでしたが、審査員(指導陣)によって頑張りが認められたそれぞれ1名に敢闘賞が贈られました。
 
2012年納会 剣道大会(結果)pdf文書
ファイルにはパスワードがかけてあります。
パスワードは、決勝戦の主審の名前(アルファベット小文字:tou****)です。

2012年夏季合宿_2日目

No Comments

石清水八幡宮青少年文化体育研修センターにて、2012年9月1日(土)~2日(日)に夏季合宿を行いました。
■ 2日目
6時45分起床。
日ごろ早起きをしない子供たちかもしれませんが、誰に起こされることもなく起床し、すばやく身支度を整えました。
朝のお散歩の開始です。
石清水八幡宮頓宮の中を通り、表参道を上がって「三の鳥居」を経て、ここから直線状の参道が社殿(本殿)までゆっくりと歩きます。「南総門」をくぐると参道奥に回廊に囲まれた「社殿(本殿)」が見えます。参拝したあと、せっかくなので記念撮影です。

石清水八幡宮頓宮にて朝の散歩後の集合写真

石清水八幡宮頓宮にて朝の散歩後、記念撮影


7時半から朝ごはんを食べた後、9時から2日目の稽古の開始です。
練習風景_面をつける少年剣士たちの写真

面をつける少年剣士たち


普段の千里剣心会では基本練習が中心です。
合宿では、日ごろあまり取り入れていなかった地稽古に挑戦です。
先生方が見守る中、一生懸命に練習する少年剣士たちでしたが、間合いの取り方には苦労し、面を打っているはずなのに「小手と小手がぶつかって終わる」様子も散見されました。
試合練習をして稽古は11時に終わる予定でしたが、熱がはいって少し延長です。
稽古を終えた後は、雑巾がけ競争です。各自が持参した雑巾で体育館の端から端までを雑巾がけの徒競走です。慣れない雑巾がけに苦労する子もいましたが、12時までには体育館を後にするため、みんながんばりました。
シャワーを浴びて着替えた後、お昼ご飯を食べて解散です。
13時45分、研修センターの係りの人にお礼の挨拶をして帰路につき、合宿終了です。

2012年夏季合宿_1日目

No Comments

石清水八幡宮青少年文化体育研修センターにて、2012年9月1日(土)~2日(日)に夏季合宿を行いました。
千里剣心会合宿の集合写真です。
■ 初日
9月1日(土)午前9:10 モノレール千里中央改札前に集合。モノレールで門真まで行き、京阪に乗り換え、八幡市駅を降りたときには11時少し前になっていました。八幡市駅からケーブルカーに乗って男山山上へ。
男山のケーブルカーは急勾配を上るたった一駅だけの路線ですが、山上へ向かう途中の景色は京都市外方面へ向けた景観が広がり、見事なものです。
数週間前のゲリラ豪雨で宇治市が洪水となり交通規制があった影響は、ほとんど感じさせませんでしたが、 実は、この前日までケーブルカーは大雨による土砂災害の影響で運休していたそうです。
11時半ごろに青少年文化体育研修センターに到着。
設備の説明を受けた後、12時から昼食です。
13時から途中休憩を挟んで17時半まで稽古。形の練習にも取り組みました。

稽古中の写真

木刀を持って送り足の稽古に励む少年剣士たち


休憩時間に涼む様子の写真

練習合間の休憩時間に涼んでいる少年剣士たち


 
夕食後、20時から再び全員集合。集合場所は、先生たちのいる大部屋です。普段の稽古では時間がなくてなかなか竹刀の手入れの方法など学ぶことができませんので、今回は、竹刀の組み方を学ぶことにしました。
自分の持っている竹刀を一度分解し、竹刀の名称を確認しながら再び組み立てなおす作業をしました。
 
合宿のしおり(表紙絵)

合宿のしおり(pdf)

Newer Entries